オクラ入り素麺と京都の文化
昨日も暑かったですねぇ~。水は滴らないが、塩分の入った汗は常に滴っている状態。汗疹ができました。
さてさて、昨日のお昼は冷たいお素麺。オクラをねばねば叩いて、お酢やスダチをたくさん絞ったお出汁でいただきました。

夜はお客様。祇園祭の後祭りの鉾町の方。祇園祭には鯖寿司、そしてお赤飯を炊くそうです。ディープ京都のお話をいろいろと伺えて勉強になりました。
京都でも碁盤の目、いわゆる洛中に住んでいる方と、私共のようにちょっと新興の山裾に住んでいる人とは文化が違います。夫の実家も東山で、碁盤の目からはズレおり、中心とは少し異なっています。一口に京都といっても、京都に住んでいても知らないことが多すぎます。
昨日新たに知ったことは、「お豆腐を買ってきてとお願いした際に、冬なのに絹ごしを買って来る子がいて驚いたんですよぉ。そんな当たり前のことすら知らん子がいて~。」それを聞いてさらに驚いた私。(笑)
夏は絹ごし、冬は木綿。お豆腐文化のあるところの常識だそうです。宮城の実家は年中絹ごしだったような・・・。
また、昨晩はお手製の鯖寿司を持ってきてくださいました。普段得意ではないと言っている夫も、凄く美味しいといってバクバクいただいていましたが、食べきれませんでした。そうしましたら、「翌日は焼き鯖寿司にして召し上がってくださいね。」と。
冷蔵庫の中でご飯も固くなるし、鯖は足も速いので翌日は焼いて食べるほうが美味しくなる。それも、どうやら当たり前のことのようです。人と出会うって、ためになりますねぇ~。今の時期は塩サバが良いというので、是非自分でも鯖寿司トライしようと思います。
昨晩はお客様が来て、国芳さんはずっと外におりました。人見知りで困ったことです。




さてさて、昨日のお昼は冷たいお素麺。オクラをねばねば叩いて、お酢やスダチをたくさん絞ったお出汁でいただきました。

夜はお客様。祇園祭の後祭りの鉾町の方。祇園祭には鯖寿司、そしてお赤飯を炊くそうです。ディープ京都のお話をいろいろと伺えて勉強になりました。
京都でも碁盤の目、いわゆる洛中に住んでいる方と、私共のようにちょっと新興の山裾に住んでいる人とは文化が違います。夫の実家も東山で、碁盤の目からはズレおり、中心とは少し異なっています。一口に京都といっても、京都に住んでいても知らないことが多すぎます。
昨日新たに知ったことは、「お豆腐を買ってきてとお願いした際に、冬なのに絹ごしを買って来る子がいて驚いたんですよぉ。そんな当たり前のことすら知らん子がいて~。」それを聞いてさらに驚いた私。(笑)
夏は絹ごし、冬は木綿。お豆腐文化のあるところの常識だそうです。宮城の実家は年中絹ごしだったような・・・。
また、昨晩はお手製の鯖寿司を持ってきてくださいました。普段得意ではないと言っている夫も、凄く美味しいといってバクバクいただいていましたが、食べきれませんでした。そうしましたら、「翌日は焼き鯖寿司にして召し上がってくださいね。」と。
冷蔵庫の中でご飯も固くなるし、鯖は足も速いので翌日は焼いて食べるほうが美味しくなる。それも、どうやら当たり前のことのようです。人と出会うって、ためになりますねぇ~。今の時期は塩サバが良いというので、是非自分でも鯖寿司トライしようと思います。
昨晩はお客様が来て、国芳さんはずっと外におりました。人見知りで困ったことです。




スポンサーサイト