お昼はぶっかけうどん
昨日のお昼はぶっかけうどん。大工さんがお昼でいなくなっている間に作って食べました。工事をしていても、3食のうちの2食は我が家でと思っています。朝食は台所でほぼ立ち食いですが、これも工事の間だけ、致し方ありません。

毎日大工さんの仕事を見ているのですが、これがプロの技なのかと感心することばかりです。現在床を張ってくださっているのですが、家はまっすぐではなくて、本当に微妙にでこぼことしています。それを鋸やら鉋やらでぴったり合わせていく。DIY不得意な私にはまさに神業。

夕方若い友人夫婦がやってきました。彼らの環境には、木の素材というものがなかったせいなのか、意識をしてこなかったからなのか、桜や、桐、松も、杉、栗、欅もどの木の断面をみても区別がつかないそうです。若い世代はだんだんそうなっていってるのでしょうねぇ。
桐に着物や陶器などの大切なものを入れるのは、火事になった時に水をかければ木が膨張をして大切なものが守られるとか、お風呂には水に強い、槙やヒノキがよいとか、昔から傍にあったものに関してぐらいはまだ知っている世代です。
私も時々、木の特徴を大工さんに教えていただいているところです。すぐに忘れるけど・・・。木の文化のある国ですのでねぇ。知っておきたいこと、知りたいこと沢山あります。
工事の関係の方が、ハンドドライバーを持っていました。女性でも持てる大きさで、電動でも手動でも使える。USBで充電でき、ライトもつく。あまりにも画期的で、少し使わせていただいたりしまして、これは買うしかないと購入しました。大工仕事は苦手でも、こういう道具、家でも仕事で使う時があるので役立ちそうです。

夜、猫がみんないないと思ったら、奥のほうにあるソファでヨシオと国芳さんが寝ていました。やっぱりソファが落ち着くのでしょうか。


時間が経つと、この環境の中でどうにか居心地の良いところをと、猫も人も思い始めるようです。(笑)
あと数日、ここまできたら、諦めて、楽しむしかありません。




毎日大工さんの仕事を見ているのですが、これがプロの技なのかと感心することばかりです。現在床を張ってくださっているのですが、家はまっすぐではなくて、本当に微妙にでこぼことしています。それを鋸やら鉋やらでぴったり合わせていく。DIY不得意な私にはまさに神業。

夕方若い友人夫婦がやってきました。彼らの環境には、木の素材というものがなかったせいなのか、意識をしてこなかったからなのか、桜や、桐、松も、杉、栗、欅もどの木の断面をみても区別がつかないそうです。若い世代はだんだんそうなっていってるのでしょうねぇ。
桐に着物や陶器などの大切なものを入れるのは、火事になった時に水をかければ木が膨張をして大切なものが守られるとか、お風呂には水に強い、槙やヒノキがよいとか、昔から傍にあったものに関してぐらいはまだ知っている世代です。
私も時々、木の特徴を大工さんに教えていただいているところです。すぐに忘れるけど・・・。木の文化のある国ですのでねぇ。知っておきたいこと、知りたいこと沢山あります。
工事の関係の方が、ハンドドライバーを持っていました。女性でも持てる大きさで、電動でも手動でも使える。USBで充電でき、ライトもつく。あまりにも画期的で、少し使わせていただいたりしまして、これは買うしかないと購入しました。大工仕事は苦手でも、こういう道具、家でも仕事で使う時があるので役立ちそうです。

夜、猫がみんないないと思ったら、奥のほうにあるソファでヨシオと国芳さんが寝ていました。やっぱりソファが落ち着くのでしょうか。


時間が経つと、この環境の中でどうにか居心地の良いところをと、猫も人も思い始めるようです。(笑)
あと数日、ここまできたら、諦めて、楽しむしかありません。



スポンサーサイト