夕飯でもめる
昨日のお昼は、玉子と納豆のサンドウィッチ。カポナータと一緒にいただきました。納豆サンド。気持ち悪いといわれるのですが、納豆のタレ、玉ねぎと粒マスタードを混ぜ、焼いたパンで食べると何となくおいしいんです。我が家で食べると「ありですねぇ。」という方も多い。でも食べたことがなくて試すには、勇気のいる一品みたいです。

昨日ようやく10万円の書類が届きました。「すぐすぐ!」と書類を書いてすぐに投函しました。(笑)
持続化給付金の申請を早くにされた方はすぐにいただけたようなのですが、我が家はなぜかまだ。しかも、マスクは先週土曜日にようやく届きました。作ってくださった方には罪はなく、きっと急がされて大変だったろうと思うのですが、誰も欲しいと思ってないものに税金など使ってと腹立たしい限りです。マスクを医療従事者にとか海外の子供にという寄付のお誘いだけはマスクが届くより先に来ていました。寄付するにも送料かかりますやん。
昨晩のお夕飯。シイタケと玉ねぎのバター炒めの春巻き、じゃがいもとベーコンを鷹の爪と昆布茶で煮たもの、うりのお漬物、長芋そうめんと、北海道から取り寄せた鮭。これが夕飯時の大問題。といいますのも、ホタテを山盛り買ったところで売っていた紅甘鮭がよく見たらロシア産でしてしかも養殖。コストコの鮭も食べられない夫は、なんでこういうものを買ったのかと怒り出す始末。知らんやん。子どもの時にどうしても食べられない魚があって~から、食べたらすぐに養殖と分かるようになったまで、永遠しておりました。養殖となると講釈が長くてうっとうしいので、できるだけ天然ものを買うように注意をしてきたのに、またでてしまいました。
鯛のお刺身なら、養殖でも太白の白のごま油を使ったり、昆布締めでごまかすすべを身に着けているんですけれど・・・。鮭は特に難しい。
若い時には、こういうことに腹を立て、家出もしてみたりしましたわぁ。ホント。今は「はいはいはいはい。はい。わかりました。」になります。年の功というやつでしょうか。
鮭、まだまだいっぱい冷凍庫に眠っています。
しょっぱいけれどフライにしてタルタルソースなら大丈夫じゃないかとか、ああでもないこうでもないそうでもない。そして最後は義母がサーモン好きだから大丈夫ではないかと話がまとまりました。(笑)もらってもらえるでしょうか。こういうの、困りますね。コロナの戦利品失敗の巻きでした。

お天気の良い昨日、ヨシオ、行き倒れ風に寝ておりました。

今日はお仕事。頑張りますか。




昨日ようやく10万円の書類が届きました。「すぐすぐ!」と書類を書いてすぐに投函しました。(笑)
持続化給付金の申請を早くにされた方はすぐにいただけたようなのですが、我が家はなぜかまだ。しかも、マスクは先週土曜日にようやく届きました。作ってくださった方には罪はなく、きっと急がされて大変だったろうと思うのですが、誰も欲しいと思ってないものに税金など使ってと腹立たしい限りです。マスクを医療従事者にとか海外の子供にという寄付のお誘いだけはマスクが届くより先に来ていました。寄付するにも送料かかりますやん。
昨晩のお夕飯。シイタケと玉ねぎのバター炒めの春巻き、じゃがいもとベーコンを鷹の爪と昆布茶で煮たもの、うりのお漬物、長芋そうめんと、北海道から取り寄せた鮭。これが夕飯時の大問題。といいますのも、ホタテを山盛り買ったところで売っていた紅甘鮭がよく見たらロシア産でしてしかも養殖。コストコの鮭も食べられない夫は、なんでこういうものを買ったのかと怒り出す始末。知らんやん。子どもの時にどうしても食べられない魚があって~から、食べたらすぐに養殖と分かるようになったまで、永遠しておりました。養殖となると講釈が長くてうっとうしいので、できるだけ天然ものを買うように注意をしてきたのに、またでてしまいました。
鯛のお刺身なら、養殖でも太白の白のごま油を使ったり、昆布締めでごまかすすべを身に着けているんですけれど・・・。鮭は特に難しい。
若い時には、こういうことに腹を立て、家出もしてみたりしましたわぁ。ホント。今は「はいはいはいはい。はい。わかりました。」になります。年の功というやつでしょうか。
鮭、まだまだいっぱい冷凍庫に眠っています。
しょっぱいけれどフライにしてタルタルソースなら大丈夫じゃないかとか、ああでもないこうでもないそうでもない。そして最後は義母がサーモン好きだから大丈夫ではないかと話がまとまりました。(笑)もらってもらえるでしょうか。こういうの、困りますね。コロナの戦利品失敗の巻きでした。

お天気の良い昨日、ヨシオ、行き倒れ風に寝ておりました。

今日はお仕事。頑張りますか。



スポンサーサイト