お昼は定食
昨日のお昼は定食。夫、出張前に家で食事をしていくというものですから、仕事を代わってもらいまして出張準備にお昼の用意。お野菜の炊いたの、丸ナスの揚げたのと鳥の肝。わかめと玉ねぎのお味噌汁に七分づき玄米です。

漬けていたえごまの葉がおいしくて、ご飯も進すすんでしまいます。

夫を出張へ送り出しまして、お買い物。雨でしたが時間にゆとりがあったので、いつもと違うスーパーへ。煮込み用のお肉がタイムセールでしたので、購入。結構お手間いりなビーフシチューを作り始めました。お夕飯は一人飯。まだ途中のビーフシチューをいただきながら、一杯飲みながら軽くお夕飯。

先日久々に本屋に行きまして、手に取った本「妻の終活」。夫のいない間にどうしても読み終えたくて、夕飯後は猫&ブックカフェ。本を読んでいても、猫族皆、我も我もと集合してきて大変。夫がいれば、振り分けられるのですが、一人だと右手、左手、膝、足元。一応皆、納得したら消えていきますが、昨晩はマルちゃんとサチコちゃんだけ粘っていました。
最初から最後までべったりのまるちゃん。体がしんどいのかくっついていたいようです。

さちこちゃんも、国芳さんがいなくなったのを見計らってやってきます。

甘えたいのとじゃれたいのと。そういわれれば、子どもは産んでいますが、サチコちゃんが我が家では一番若い。3歳になったかならないかぐらいでしょうか。

ちびちゃん。長老。たくさん愛情が欲しいのに、どうも、タイミングを逸してしまう残念なところがあります。いつも夫の膝の上でくつろいでいるのですが、夫不在ですと、行き場所がなくなりまして・・・。

ヨシオ、どうやら夫の事務椅子が居心地悪いと気づいたようでした。昨晩は私の椅子でいつも通り。

国芳さんは、2階で寝ながら私が寝室に行くのを待っていました。

「妻の終活」家庭も顧みず、仕事一筋だったサラリーマンの主人公70代と余命を宣告された妻60代の夫婦と家族の物語でした。家のことは全く何もできない夫。実家の両親も義実家も全くそうですが、その親に育てられた私たちも全く一緒です。夫に家事能力がなかったのは私のせいでもあるし、明らかに男尊女卑、旧態依然の封建的な家族制度の中で育ってきた最後の世代でもあるから。なんだか身につまされました。夫に、今この本を読んでみなさいと言っても、無理でしょうねぇ。きっと。
でも、夫が残ったらと思うと、さて、どうしたものか。今時レンジでチンもできないなんて、使い物になりませんよねぇ。留守番をするときに、毎回教えるのですが、すぐに忘れるし。ビールやお酒を冷蔵庫に入れるマメさはありますけれど。(笑)
万が一私が病気になったら、読ませましょうか。焦るでしょうか。夫もですが、我が家の猫を残してはいけないので、あと15年ぐらいは元気でいないとと思っています。一人いろいろ考えさせられる夜でした。
今晩は、夫不在ですが、我が家での宴会。友人がラクレットをしたいと若いお友達を何人か連れてくるようです。今日はお天気になりましたし、張り切って家のお掃除もしないとですね。(笑)





漬けていたえごまの葉がおいしくて、ご飯も進すすんでしまいます。

夫を出張へ送り出しまして、お買い物。雨でしたが時間にゆとりがあったので、いつもと違うスーパーへ。煮込み用のお肉がタイムセールでしたので、購入。結構お手間いりなビーフシチューを作り始めました。お夕飯は一人飯。まだ途中のビーフシチューをいただきながら、一杯飲みながら軽くお夕飯。

先日久々に本屋に行きまして、手に取った本「妻の終活」。夫のいない間にどうしても読み終えたくて、夕飯後は猫&ブックカフェ。本を読んでいても、猫族皆、我も我もと集合してきて大変。夫がいれば、振り分けられるのですが、一人だと右手、左手、膝、足元。一応皆、納得したら消えていきますが、昨晩はマルちゃんとサチコちゃんだけ粘っていました。
最初から最後までべったりのまるちゃん。体がしんどいのかくっついていたいようです。

さちこちゃんも、国芳さんがいなくなったのを見計らってやってきます。

甘えたいのとじゃれたいのと。そういわれれば、子どもは産んでいますが、サチコちゃんが我が家では一番若い。3歳になったかならないかぐらいでしょうか。

ちびちゃん。長老。たくさん愛情が欲しいのに、どうも、タイミングを逸してしまう残念なところがあります。いつも夫の膝の上でくつろいでいるのですが、夫不在ですと、行き場所がなくなりまして・・・。

ヨシオ、どうやら夫の事務椅子が居心地悪いと気づいたようでした。昨晩は私の椅子でいつも通り。

国芳さんは、2階で寝ながら私が寝室に行くのを待っていました。

「妻の終活」家庭も顧みず、仕事一筋だったサラリーマンの主人公70代と余命を宣告された妻60代の夫婦と家族の物語でした。家のことは全く何もできない夫。実家の両親も義実家も全くそうですが、その親に育てられた私たちも全く一緒です。夫に家事能力がなかったのは私のせいでもあるし、明らかに男尊女卑、旧態依然の封建的な家族制度の中で育ってきた最後の世代でもあるから。なんだか身につまされました。夫に、今この本を読んでみなさいと言っても、無理でしょうねぇ。きっと。
でも、夫が残ったらと思うと、さて、どうしたものか。今時レンジでチンもできないなんて、使い物になりませんよねぇ。留守番をするときに、毎回教えるのですが、すぐに忘れるし。ビールやお酒を冷蔵庫に入れるマメさはありますけれど。(笑)
万が一私が病気になったら、読ませましょうか。焦るでしょうか。夫もですが、我が家の猫を残してはいけないので、あと15年ぐらいは元気でいないとと思っています。一人いろいろ考えさせられる夜でした。
今晩は、夫不在ですが、我が家での宴会。友人がラクレットをしたいと若いお友達を何人か連れてくるようです。今日はお天気になりましたし、張り切って家のお掃除もしないとですね。(笑)



スポンサーサイト