fc2ブログ

受け継いでいるもの

昨日も暑い日でしたねぇ。昨日のお昼はやっぱり素麺。最後のお素麺でした。4キロいただいていたお素麺、友人知人にもわけわけいたしましたが、思いがけず夏が終わる前になくなってしまいました。

               202008281.jpg

お夕飯は暑くて買い物にも出られず、家にあるものを駆使致しました。暑いので、煮炊きものは食べたくないと夫が言うので、こんな感じのお夕飯に。モロヘイヤ納豆、タコのマリネ、玉子とポテトのサラダらっきょう入り、とうもろこしにお豆腐に水なすのお漬物。

               202008284.jpg

夜にテレビをつけましたら、「世界は欲しいモノにあふれている」亡くなった三浦春馬が笑顔で出ていました。まだどこかで活躍していそうですよね。

昨晩は「JAPAN! 究極の“台所道具”」。鎚起銅器の玉川堂さんが出ていました。我が家のコーヒー豆入れもこちらのもの。夫の祖母から譲り受けたものを修理しながら私が使っています。修理した際に、今はお茶を飲む方が減って、このサイズの茶筒はもうないと言われました。もうないと言われると大切にしないとと思いますね。大ブレイクをしたようで、東京に店舗を持っているのは知っていましたが、映像でも若い職人さんがたくさん増えていました。

道具は、使わないとその良さも分からないし、大切さも見えない。なので、勿体ないと思わず、ガシガシ使っています。

                      202008286.jpg

我が家で現役の鉄瓶。コーヒーは毎朝こちらでいただいています。夫の祖父母の家を手直ししながら、住んでいます。残っていた道具も、まだ現役で使っているものもあり、ラッキーなことだと思っています。

高度成長で量産され大量消費していた父母の時代。その一つ前の世代、祖父母の道具のほうが、案外と面白いなぁというものがあったりするんですよねぇ。数年前生活工芸と言われる若い手作りの作家ものが出てきた時期もありましたが、再び民芸ブーム。家にいることで、また道具などに目が向けられるようになってきましたでしょうか。いいものは受け継がれますもんねぇ。

                      202008287.jpg

ここ1週間ぐらい、ヨッチャン目覚ましで起きています。基本目覚ましをつけずに5時半ぐらいに起きているのです。しかし、このところそれよりずいぶん前に我が家のお猫様ヨシオが、エサをくれと寝室に入ってきて足元で鳴き続けます。「あと10分だけ。」と言っても、壊れた時計のように止まらない。しかも、だんだん声も大きくなる。なぜこんな習慣がついたのか。時計のほうがまだ止められる。結局諦めて起きています。ヨシオは、気分屋なので、はやくこの習慣がなくなることを願っています。(笑)

今日は涼しそうですね。仕事も頑張れるでしょうか。






   
スポンサーサイト



テーマ : おうちごはん
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

せかほし

私も昨晩拝観しました。
本当に究極の台所用品でした。

チグラーシャさんの鉄瓶、素敵ですね。
朝のコーヒータイムが優雅になります。

私はいかさき包丁に心奪われました。

我が家も猫時計に起こされておりました。
喉を鳴らしながら胸をモミモミ。放っておくとよだれを垂らすシステムで
慌てて起きていたものです。
今のワンコは私より後に起きてくるのんびり屋です(笑)

Re: せかほし

そうでしたか。結構周りの方もご覧になっていたようでした。台所用品が好きなのか、ずっと番組を見ていた方か。私はどうも、日常で使うというあの二セットの漆のお椀が気になりました。一人暮らし?ん?

鉄瓶は、鉄分不足と言われ使い始めたのですが、そんなのでは間に合わないぐらい鉄分不足でした。(笑)

いかさき包丁いいですよねぇ。グローバルのペティナイフを使っているので、そのサイズの和包丁興味あります。朝市にも行きたいので、いつか能登に行く!決めました。

猫時計ホント困るんですよねぇ。我が家のちびちゃんは、足の親指を噛みます。足を隠せば何とかで、それでも起きないと、髪の毛を噛む。それもブランケットをかぶればよいのですが、声が大きいのは、窓を開けているので、近所迷惑にならないのか心配で。
国芳さんは、私が起きるまで黙って寝ているのですが、なんなのでしょうかねぇ。皆、自分の思い通りになるまで続けるので、悩ましい限りです。

今晩は!毎日30°を越える暑さ、ツルツルした素麺やお蕎麦になりますよね。家も米の消費が減っています。奥様おすすめのオカベの半田麺をネットで買ってみましたら、オカベさんから色々な商品のハガキが来ました!蕎麦が有るのですが奥様は食べたこと有りますか? オカベ製麺の半田麺が美味しいかったので、蕎麦も美味しいの間違い無しですかね!ちょっと頼んでみようとおもいます! 茶筒、素敵ですね!!おばあ様の代からの代物とは思えないです!私も子供の頃はよく茶葉を急須でお茶を飲みました。子供の頃は曾祖母もいたので八人家族、近所の人がお茶飲みに毎日来ていましたが、今はお茶はペットボトルです。。昔、家には曾祖母もいまして、よく着物を着ていました。キセルでタバコを吸っていたばーちゃんでした(笑)先日、パン屋さんに行ったら、着物を着た粋なおばあちゃんを見かけました。栃木ではなかなか今はいないです。昔の物って良いものが簡単には壊れない、直したら使えるものがあったなーと奥様のブログを読んで子供の頃を思いかえしています。

Re: タイトルなし

こんばんは。今日も暑い日でした~。

オカベさんは、半田麺以外にもお蕎麦もしているんですか?衝撃の事実です。美味しかったら是非教えてください!

確かに、昔は茶葉でお茶が当たり前でしたが、今の子どもたちはお茶はペットボトル。急須やお湯呑みもいらない時代になり、子どもたちはお茶を入れられなくなったとよく聞くようになりました。そして、自分のお湯呑みを持つ子も減ったと。
着物を着て、キセルでたばことはかっこいいですねぇ~。主人の祖母も着物で生活をしていましたが、老人ホームに入った時に洋服デビューをしたと聞きました。着物も受け継いで、自分のサイズに直したりしています。若い時にはさすがにでしたが、ようやく似合う年齢になりました。

大家族、大切ですよねぇ。おばあちゃんの知恵袋。今になるとありがたく、思い出すことがあります。お嫁さんだったら大変だったと思うのですが、おばあちゃんにしか無い知恵ってありましたね。今、暑いのでついつい素足でいることが多いですが、いつも身体が冷えるからあかんと主人のおばあさんに怒られていました。色々なこと怒られていたのも懐かしいです。(笑)
プロフィール

チグラーシャ

Author:チグラーシャ
京都市在住。

ちびちゃんメス猫20歳。
まるちゃんメス猫19歳。

国芳さんもとオス猫6歳。2017年8月保護して家猫

ヨシオ もとオス猫年齢不詳。2019年4月通いから家猫昇格
サチコ ヨシオの妹年齢不詳。2019年8月通いから家猫昇格

夫。プラスα。
      

チグラーシャメス猫14歳2016年5月没。
おかあさんメス猫16歳2018年3月没。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
秋の夜長 Sep 28, 2023
ボケてきたかなぁ。 Sep 27, 2023
訛デレラ Sep 26, 2023
氷見うどん太麺 Sep 25, 2023
日帰り北陸 Sep 24, 2023
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR