夫のお好み焼きのレベルが上がってきた
昨日は本当に冬が来た?と思うぐらい寒い京都でした。今日は少しぐらい温かいといいなぁと思います。
昨日のお昼は、なんと駅弁。朝一番で近所のスーパーへ行きましたら販売していまして、夫も「おっ」と乗り気だったので買ってみました~。日経土曜版が駅弁特集で、電車に乗ってどこへも出かけていない。出張にも出ていないので、駅弁かぁと懐かしく思っていたところでのタイミング。買えということでしょう。(笑)
出張で時々訪れていた福山へ行くたびに買っていた「あなごあいのせ重」。なんだか懐かしく、そして、チグラーシャが亡くなった日も福山へ出張へ向かっている途中でしたし、翌日改めて福山へ日帰りした際には、このお弁当を買って帰ってきました。なかなか思い入れのある駅弁なので、思いがけず買ってしまいました。煮あなご焼きあなご。


昨日朝一でお買い物へ行ったのには理由がありまして、お夕飯は夫がお好み焼きを作ってくれるというので、早々に買い物に行ったのです。キャベツと九条ネギと、もやしに中華そばに豚肉、って全部?が必要でしたので。
まさか、お昼も作らなくてよくなるとは~。ラッキーいたしました~。
お弁当を食べて仕事へ。雨で寒い京都。少し人の出がまばらでした。
仕事場では友人が、お菓子の差し入れ。「竹裡」ちくり、亀末廣さんの栗蒸羊羹。美味しいものがあったら、お届けしてくれる有難い友人です。

せっかくなので、仕事場でお茶。あまりに美味しくてバクバク食べてしまいそうでしたが、そんなに食べては、夫に、チクり?と言われそうでしたので一切れで我慢いたしました。(笑)

今の時期は栗。美味しいお菓子が沢山ある時期ですねぇ。私もこのお菓子を食べてもらいたい友人を何人か思い浮かべながらいただきました。美味しいもの、共有、共感したいですもんねぇ。
そしてお夕飯。コロナ禍で夫が習得いたしました唯一の料理。食べるまでに講釈が大変多い我が家のお好み焼きです。

生地を焼いて、鰹節粉、キャベツ、九条ネギ、もやしにおそば、天かすとガリそして豚です。我が家のガリを入れるのがちょっとしたオリジナル?(笑)

生地は薄いほうが美味しいとか。豚をのせたらひっくり返して、カリカリになるまで焼きます。玉子をつぶして、その上にお好み焼きを移動させ、最後にひっくり返す。
鉄板がもう少し大きくて厚かったら~とか夫の色々を聞かなければなりません。きっとNHKの番組でお好み焼きの作り方を紹介していた方がこれを見たら、大層喜ぶのではないかと思います。きゃべつを切ったり、色々準備はしなければならないのですが、まぁ、機嫌よく作ってもらえるのはありがたく、だんだんレベルが上がってきているようなので、美味しくいただいています。(笑)

国芳さん、寒くなりまして床暖が心地よいのか、ようやく自分の居場所を見つけました。

今日もお仕事。頑張ります~。


人気ブログランキング


昨日のお昼は、なんと駅弁。朝一番で近所のスーパーへ行きましたら販売していまして、夫も「おっ」と乗り気だったので買ってみました~。日経土曜版が駅弁特集で、電車に乗ってどこへも出かけていない。出張にも出ていないので、駅弁かぁと懐かしく思っていたところでのタイミング。買えということでしょう。(笑)
出張で時々訪れていた福山へ行くたびに買っていた「あなごあいのせ重」。なんだか懐かしく、そして、チグラーシャが亡くなった日も福山へ出張へ向かっている途中でしたし、翌日改めて福山へ日帰りした際には、このお弁当を買って帰ってきました。なかなか思い入れのある駅弁なので、思いがけず買ってしまいました。煮あなご焼きあなご。


昨日朝一でお買い物へ行ったのには理由がありまして、お夕飯は夫がお好み焼きを作ってくれるというので、早々に買い物に行ったのです。キャベツと九条ネギと、もやしに中華そばに豚肉、って全部?が必要でしたので。
まさか、お昼も作らなくてよくなるとは~。ラッキーいたしました~。
お弁当を食べて仕事へ。雨で寒い京都。少し人の出がまばらでした。
仕事場では友人が、お菓子の差し入れ。「竹裡」ちくり、亀末廣さんの栗蒸羊羹。美味しいものがあったら、お届けしてくれる有難い友人です。

せっかくなので、仕事場でお茶。あまりに美味しくてバクバク食べてしまいそうでしたが、そんなに食べては、夫に、チクり?と言われそうでしたので一切れで我慢いたしました。(笑)

今の時期は栗。美味しいお菓子が沢山ある時期ですねぇ。私もこのお菓子を食べてもらいたい友人を何人か思い浮かべながらいただきました。美味しいもの、共有、共感したいですもんねぇ。
そしてお夕飯。コロナ禍で夫が習得いたしました唯一の料理。食べるまでに講釈が大変多い我が家のお好み焼きです。

生地を焼いて、鰹節粉、キャベツ、九条ネギ、もやしにおそば、天かすとガリそして豚です。我が家のガリを入れるのがちょっとしたオリジナル?(笑)

生地は薄いほうが美味しいとか。豚をのせたらひっくり返して、カリカリになるまで焼きます。玉子をつぶして、その上にお好み焼きを移動させ、最後にひっくり返す。
鉄板がもう少し大きくて厚かったら~とか夫の色々を聞かなければなりません。きっとNHKの番組でお好み焼きの作り方を紹介していた方がこれを見たら、大層喜ぶのではないかと思います。きゃべつを切ったり、色々準備はしなければならないのですが、まぁ、機嫌よく作ってもらえるのはありがたく、だんだんレベルが上がってきているようなので、美味しくいただいています。(笑)

国芳さん、寒くなりまして床暖が心地よいのか、ようやく自分の居場所を見つけました。

今日もお仕事。頑張ります~。

人気ブログランキング

スポンサーサイト