ご先祖さんお迎え
今朝は、朝から日差しも強く、暑くなりそうな一日です。
昨日は朝からお仏壇の大掃除をいたしまして、立秋ということで、床掛けなども替えまして、六道さんへご先祖さんをお迎えに行きました。昨年はコロナ禍ということで鐘撞が出来ませんでしたが、今年は行うということで、暑くなる前、混む前にと出来るだけ早くに行きました。いつも同時期に開催されている、清水界隈の陶器市は、今年も行っていませんでした。

まずは水塔婆を書いていただいてから鐘撞。これは本来は、亡くなった人の名前や戒名、一人ずつのを書いていただくのですが、端折って1枚。義父が生きていたら怒られるパターンでしょうか。15分ほど並んだだけで良かったので助かりましたが、ホント、びっくりするぐらい観光客ゼロで地元の人だけが、普段着で並んでおります。アッパッパで並んでいるおばちゃん、短パンつっかけのおじさんもおります。お孫さんや家族も一緒の方もいますが、各世代のお嫁さんも多いように思います。

皆高野槙を買って帰るのですが、我が家はお供えのために蓮の花入り。ちょっと気張っております。(笑)

お昼は冷麺。再びお肉がっつり入りでした。麺も友人からいただいた小豆島の麺。半田麺のコシの強い感じで食べ応え十分、中華ダレをかけて美味しくいただきました。

昨晩は女子会といっていいのか、アラカン世代の独身女子の会。皆介護もひと段落をしているので、色々と経験者。勉強になります。実家や義実家の母のことなど、我が家はこれからなので、さてさてどうなることやらです。昨晩も色々と前菜などをいただきましたが、食べるのと喋るのとで、写真は手薄になる。スジ肉のぽん酢煮。

そして昨晩は鱧しゃぶでした。ハマグリのお鍋にする予定が、届かず、焦ってお魚屋さんに電話をして鱧を買いに行きました。鱧の骨を焼いてお出汁に入れ、香ばしさも加わった中でのしゃぶです。スダチを一杯絞っていただきます。最後はお雑炊ではなく、おうどんでしめました。しゃべって飲んで食べて。お腹はち切れそうな夜でした。

本日は義実家とお寺さんがやってくる日です。ルーティーンから始めて、諸々とした後お昼はご先祖さんにお膳。お仏壇が来たときに義母が「3食も作らんでええで。」と言ってくれたので、お言葉に甘えてお昼一食で許してもらっています。周囲からは偉い適当なお嫁さんやなぁとびっくりされていますが、無理せずできる範囲でが義母の考え方なので、そういうところ、とても助かっています。
友人宅では、ご先祖様全員分のお膳3食というところもあり、それに比べると全然らくちんです。大掃除はすっかり途中ですが、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村
昨日は朝からお仏壇の大掃除をいたしまして、立秋ということで、床掛けなども替えまして、六道さんへご先祖さんをお迎えに行きました。昨年はコロナ禍ということで鐘撞が出来ませんでしたが、今年は行うということで、暑くなる前、混む前にと出来るだけ早くに行きました。いつも同時期に開催されている、清水界隈の陶器市は、今年も行っていませんでした。

まずは水塔婆を書いていただいてから鐘撞。これは本来は、亡くなった人の名前や戒名、一人ずつのを書いていただくのですが、端折って1枚。義父が生きていたら怒られるパターンでしょうか。15分ほど並んだだけで良かったので助かりましたが、ホント、びっくりするぐらい観光客ゼロで地元の人だけが、普段着で並んでおります。アッパッパで並んでいるおばちゃん、短パンつっかけのおじさんもおります。お孫さんや家族も一緒の方もいますが、各世代のお嫁さんも多いように思います。

皆高野槙を買って帰るのですが、我が家はお供えのために蓮の花入り。ちょっと気張っております。(笑)

お昼は冷麺。再びお肉がっつり入りでした。麺も友人からいただいた小豆島の麺。半田麺のコシの強い感じで食べ応え十分、中華ダレをかけて美味しくいただきました。

昨晩は女子会といっていいのか、アラカン世代の独身女子の会。皆介護もひと段落をしているので、色々と経験者。勉強になります。実家や義実家の母のことなど、我が家はこれからなので、さてさてどうなることやらです。昨晩も色々と前菜などをいただきましたが、食べるのと喋るのとで、写真は手薄になる。スジ肉のぽん酢煮。

そして昨晩は鱧しゃぶでした。ハマグリのお鍋にする予定が、届かず、焦ってお魚屋さんに電話をして鱧を買いに行きました。鱧の骨を焼いてお出汁に入れ、香ばしさも加わった中でのしゃぶです。スダチを一杯絞っていただきます。最後はお雑炊ではなく、おうどんでしめました。しゃべって飲んで食べて。お腹はち切れそうな夜でした。

本日は義実家とお寺さんがやってくる日です。ルーティーンから始めて、諸々とした後お昼はご先祖さんにお膳。お仏壇が来たときに義母が「3食も作らんでええで。」と言ってくれたので、お言葉に甘えてお昼一食で許してもらっています。周囲からは偉い適当なお嫁さんやなぁとびっくりされていますが、無理せずできる範囲でが義母の考え方なので、そういうところ、とても助かっています。
友人宅では、ご先祖様全員分のお膳3食というところもあり、それに比べると全然らくちんです。大掃除はすっかり途中ですが、今日も一日頑張りま~す。

にほんブログ村
スポンサーサイト