いつの間にやら鳥好き
このところ冬に戻ったかのように寒い日が続いていますね。本日2並び「スーパー猫の日」だそうです。各地で猫イベント開催されるでしょうかねぇ。
昨日のお昼は家に残っていた手作りキムチで焼きめし。いい感じで酸味が出ておりまして、最後まできれいに頂きました。来週からはいよいよ忙しくなってくるので、キムチを再び作るなら今週かなと思っています。

昨日夫と出張に行かなかったおかげで、何かと仕事がすすみます。そのうえ、夫が留守とくれば、余計なことを頼まれることもなく静かに自分のペース。うっかり締め切りが過ぎていた作業を巻き巻きで行いましたが、思った以上に作業が大変で、一日がかりでした。
事務机の前が窓なので、山からやってくる野鳥が飛んでくるのを眺めたり、時々小休止をしながらの仕事。先日調べても分からなかった野鳥、ブログを読んでくださっている方が、親切にお教えくださいました。トラツグミ。寅年にトラの名前の付く野鳥を覚えられたなんて、なんだか嬉しいです。確かにトラ模様。
昨日もやってきて、土の中の虫を探しておりました。別名クエとも鵺ともいうそうです。夜に鳴く、確かに鳴き方を聞けば「あ~これかぁ~。」でした。分子解析で1990年に分類が変更されたのだそうです。ビジュアル分類から、解析の時代なんですねぇ。名前を知るというそれだけで、自分の中で、ただの野鳥から昇格されました。ありがとうございます。
そして、我が家で鳥と言えば、最近は、どこへ行ってもカラスも気になる。我が家に来るカラスの鳴き声は、判別できるようになりましてですねぇ。「エサくれ」はもちろん分かる。厄介ですねぇ。(笑)しかも、知らんぷりをしてコンピュータをしていると、目の前に降りてきて、あちらへ行ったりこちらへ来たり、私をみつめモーレツにアピール。結局お呼び出しに根負け。かなり知能犯です。もう1年以上になるのでしょうかねぇ。
昔は近くの木にカラスが巣を作ったことがあって、駆除してもらったことがあるのですが、今はもう、しゃぁないなぁと思います。我が家の近所なら、山ですし、共働きせずとも子育てしやすいでしょうねぇ。
昨晩のお夕飯は、ナンを買っていたので、頂き物のキーマカレーで済ませました。廃鶏した鳥を何らかの形でと友人のところで作っているものです。卵を産んで、産めなくなったら、お肉になって。

とりあえず、一生正座をさせられながら卵を産んでいる鳥ではなく、ちょっと、自由に活動して、美味しいものも食べさせられているので、ひねのお肉というだけでなく、なんだかちょっとお肉もきちんとしている感じがします。
10年鴨を飼っていましたが、その時には一度も鴨のお肉を食べられませんでした。鶏も飼ってみたらとすすめられたことがあるのですが、お肉、食べられなくなったら困るので・・・。今は、もう、亡くなってから随分立つので、鴨を食べるんですけれどね。カモチごめんねぇ。(笑)
本日は「スーパー猫の日」我が家の猫たちに猫孝行の日でしょうか。キレイ好きの国芳さんには毎日三助さんをしています。

昨日のヨシオ、舌を出したまま寝ておりました。猫、しまうのを忘れるということがあるみたいです。

まん丸顔のサチコちゃん。眠そう。

ちびちゃんは、夫のお手伝いに来ている子を、自分の下僕という認識をしたようで、食事の時にも、いつも「抱け」を強くアピール。この人だけは自分のいうことを聞くと思っているみたいです。年の功ですかねぇ。そのおかげもあってか、最近元気です。この春19歳です。

さぁ、今日は寒いけれど、お日さんがさして、気持のいい朝です。猫孝行しながら、今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村
昨日のお昼は家に残っていた手作りキムチで焼きめし。いい感じで酸味が出ておりまして、最後まできれいに頂きました。来週からはいよいよ忙しくなってくるので、キムチを再び作るなら今週かなと思っています。

昨日夫と出張に行かなかったおかげで、何かと仕事がすすみます。そのうえ、夫が留守とくれば、余計なことを頼まれることもなく静かに自分のペース。うっかり締め切りが過ぎていた作業を巻き巻きで行いましたが、思った以上に作業が大変で、一日がかりでした。
事務机の前が窓なので、山からやってくる野鳥が飛んでくるのを眺めたり、時々小休止をしながらの仕事。先日調べても分からなかった野鳥、ブログを読んでくださっている方が、親切にお教えくださいました。トラツグミ。寅年にトラの名前の付く野鳥を覚えられたなんて、なんだか嬉しいです。確かにトラ模様。
昨日もやってきて、土の中の虫を探しておりました。別名クエとも鵺ともいうそうです。夜に鳴く、確かに鳴き方を聞けば「あ~これかぁ~。」でした。分子解析で1990年に分類が変更されたのだそうです。ビジュアル分類から、解析の時代なんですねぇ。名前を知るというそれだけで、自分の中で、ただの野鳥から昇格されました。ありがとうございます。
そして、我が家で鳥と言えば、最近は、どこへ行ってもカラスも気になる。我が家に来るカラスの鳴き声は、判別できるようになりましてですねぇ。「エサくれ」はもちろん分かる。厄介ですねぇ。(笑)しかも、知らんぷりをしてコンピュータをしていると、目の前に降りてきて、あちらへ行ったりこちらへ来たり、私をみつめモーレツにアピール。結局お呼び出しに根負け。かなり知能犯です。もう1年以上になるのでしょうかねぇ。
昔は近くの木にカラスが巣を作ったことがあって、駆除してもらったことがあるのですが、今はもう、しゃぁないなぁと思います。我が家の近所なら、山ですし、共働きせずとも子育てしやすいでしょうねぇ。
昨晩のお夕飯は、ナンを買っていたので、頂き物のキーマカレーで済ませました。廃鶏した鳥を何らかの形でと友人のところで作っているものです。卵を産んで、産めなくなったら、お肉になって。

とりあえず、一生正座をさせられながら卵を産んでいる鳥ではなく、ちょっと、自由に活動して、美味しいものも食べさせられているので、ひねのお肉というだけでなく、なんだかちょっとお肉もきちんとしている感じがします。
10年鴨を飼っていましたが、その時には一度も鴨のお肉を食べられませんでした。鶏も飼ってみたらとすすめられたことがあるのですが、お肉、食べられなくなったら困るので・・・。今は、もう、亡くなってから随分立つので、鴨を食べるんですけれどね。カモチごめんねぇ。(笑)
本日は「スーパー猫の日」我が家の猫たちに猫孝行の日でしょうか。キレイ好きの国芳さんには毎日三助さんをしています。

昨日のヨシオ、舌を出したまま寝ておりました。猫、しまうのを忘れるということがあるみたいです。

まん丸顔のサチコちゃん。眠そう。

ちびちゃんは、夫のお手伝いに来ている子を、自分の下僕という認識をしたようで、食事の時にも、いつも「抱け」を強くアピール。この人だけは自分のいうことを聞くと思っているみたいです。年の功ですかねぇ。そのおかげもあってか、最近元気です。この春19歳です。

さぁ、今日は寒いけれど、お日さんがさして、気持のいい朝です。猫孝行しながら、今日も一日頑張りま~す!

にほんブログ村
スポンサーサイト