おててがちんちんする。
今朝も寒い朝ですねぇ。暖房を二つつけました。光熱費がやたらと上がっておりますが、風邪などひいていられないですし。部屋が温まるまで、朝だけ二つつけています。でも温まらないですけれどねぇ。
昨日のお昼は前の日に作っておいた、手羽元カレー。前日どうかしらと思った味も、翌日になってみれば、いつもどおり。不思議なものですねぇ。

昨日の朝。雪かき前、ヨシオの足跡。ヨシオ、四つ足だよね?

鎖樋もカチンコチン。水道管も凍りますよねぇ。

そんな中、学生時代の友人から荷物が届きました。ベルばらのテープ。

猫羊羹。

猫好きの私にということでした。そして添えてあったのが『手ふくろを買いに』の絵葉書。黒井健さんのファンです。朝も、雪かきをして、「おててがちんちんするわぁ。」と思っていたところでした。雪の日にこのセリフをよく思い出します。
新見南吉の『ごんぎつね』との2冊は不朽の名作だと思っています。動物物といえば、椋鳩十、新見南吉で育った世代です。ほっこりします。
今の子は、あべ弘士さんとかで育つのでしょうかねぇ。あべさんのお話を伺った際、象が一番怖いと聞いて驚きました。根に持つタイプらしいです。

再び取り出して読んでみれば、初めて雪を見た子ぎつねが目に何かが刺さったとお母さんにいうところ、よく表現されているなぁと思います。雪が光に反射するとキラキラまぶしいですもんねぇ。

大好きな絵本ですが、お母さん、なぜ子ぎつねに手袋を買いに行かせたのでしょうねぇ。
最後「ほんとうに人間はいいものかしら。」が2度繰り返され、もう一度自分の中でも繰り返してしまうんですよねぇ。雪が降った日に一度は是非読んでいただきたい絵本ですねぇ。
一冊取り出すと、またこれもそれもと絵本を手にとってはほっこり。
その後は再び台所仕事。色々と段取りをしながら夕飯を作りました。いつもはバタバタ巻き巻きですが、少しのんびりしながらの夕飯づくりもいいもんですね。気のせいか、何となく心を込めて作っている感じがする。出来たものは普段と変わらない普通さが残念ですが。(笑)
いつもと違ったごまだれ和え。

前の日に作った中華ダレで春雨のサラダ。

大根を米のとぎ汁で下茹でからして、すじ大根にしてみました。

お豆腐があったので湯豆腐。

海老春巻き。

昨晩は、なぜか夫、食べるのが一瞬過ぎて、食後におかきと一杯しているほうが長かった。なんだかなぁです。
昨日の猫たち。
国芳さん。白い横顔も男前じゃないですかと写真を撮っていたら。

え? ちょっとたるみすぎ・・・でしょうか。

我が家のおばば様金さんのまるちゃん。

銀さんのちびちゃん。「100歳100歳」を楽しみにしています。

ヨシオ。兄妹猫、兄は横綱の風格があります。

妹のサチコちゃんはちょっと風邪気味です。免疫低下しているのでしょうか。

寒い時期ですが、皆乗り越えられそうです。
今日は数年ぶりにホテルでの知人の新年会。冬は家籠りのことが多いので、着ていく華やかなお洋服もない。義母からいただいたお着物に、祖母からいただいた袋帯を締めてお出かけしようと思っています。昭和な感じ?着物は3代着られるということですねぇ。最近、普段のちょっとしたお出かけは、着物。腕が回らないとか着られなくなる前に、頂いたものも着ておこう思っています。
さぁ、今日もルーティーンから。良い一日になりますように。

にほんブログ村

家庭料理ランキング
昨日のお昼は前の日に作っておいた、手羽元カレー。前日どうかしらと思った味も、翌日になってみれば、いつもどおり。不思議なものですねぇ。

昨日の朝。雪かき前、ヨシオの足跡。ヨシオ、四つ足だよね?

鎖樋もカチンコチン。水道管も凍りますよねぇ。

そんな中、学生時代の友人から荷物が届きました。ベルばらのテープ。

猫羊羹。

猫好きの私にということでした。そして添えてあったのが『手ふくろを買いに』の絵葉書。黒井健さんのファンです。朝も、雪かきをして、「おててがちんちんするわぁ。」と思っていたところでした。雪の日にこのセリフをよく思い出します。
新見南吉の『ごんぎつね』との2冊は不朽の名作だと思っています。動物物といえば、椋鳩十、新見南吉で育った世代です。ほっこりします。
今の子は、あべ弘士さんとかで育つのでしょうかねぇ。あべさんのお話を伺った際、象が一番怖いと聞いて驚きました。根に持つタイプらしいです。

再び取り出して読んでみれば、初めて雪を見た子ぎつねが目に何かが刺さったとお母さんにいうところ、よく表現されているなぁと思います。雪が光に反射するとキラキラまぶしいですもんねぇ。

大好きな絵本ですが、お母さん、なぜ子ぎつねに手袋を買いに行かせたのでしょうねぇ。
最後「ほんとうに人間はいいものかしら。」が2度繰り返され、もう一度自分の中でも繰り返してしまうんですよねぇ。雪が降った日に一度は是非読んでいただきたい絵本ですねぇ。
一冊取り出すと、またこれもそれもと絵本を手にとってはほっこり。
その後は再び台所仕事。色々と段取りをしながら夕飯を作りました。いつもはバタバタ巻き巻きですが、少しのんびりしながらの夕飯づくりもいいもんですね。気のせいか、何となく心を込めて作っている感じがする。出来たものは普段と変わらない普通さが残念ですが。(笑)
いつもと違ったごまだれ和え。

前の日に作った中華ダレで春雨のサラダ。

大根を米のとぎ汁で下茹でからして、すじ大根にしてみました。

お豆腐があったので湯豆腐。

海老春巻き。

昨晩は、なぜか夫、食べるのが一瞬過ぎて、食後におかきと一杯しているほうが長かった。なんだかなぁです。
昨日の猫たち。
国芳さん。白い横顔も男前じゃないですかと写真を撮っていたら。

え? ちょっとたるみすぎ・・・でしょうか。

我が家のおばば様金さんのまるちゃん。

銀さんのちびちゃん。「100歳100歳」を楽しみにしています。

ヨシオ。兄妹猫、兄は横綱の風格があります。

妹のサチコちゃんはちょっと風邪気味です。免疫低下しているのでしょうか。

寒い時期ですが、皆乗り越えられそうです。
今日は数年ぶりにホテルでの知人の新年会。冬は家籠りのことが多いので、着ていく華やかなお洋服もない。義母からいただいたお着物に、祖母からいただいた袋帯を締めてお出かけしようと思っています。昭和な感じ?着物は3代着られるということですねぇ。最近、普段のちょっとしたお出かけは、着物。腕が回らないとか着られなくなる前に、頂いたものも着ておこう思っています。
さぁ、今日もルーティーンから。良い一日になりますように。

にほんブログ村

家庭料理ランキング
スポンサーサイト