はじめて知りました。
昨日のお昼は冷蔵庫の残り物。そぼろごはんにほうれんそうと春菊のぽん酢がけ。ぽん酢はお出汁で薄めています。ハタハタに里芋の炊いたの、湯葉でした。気付けばお吸い物がなかったので、慌てて作りました。

さて、昨晩は女子会。しこたま飲んで食べて、限界を超えました。あまりにお腹いっぱい過ぎたので、食事をしたところから、のんびり歩いて夜の京都散歩になりました。新風館ではイルミネーションが綺麗。

そして、昨晩はじめて知った事実が。四条烏丸から木屋町まで地下道が通っているということ。びっくり。って、一緒にいた友人ら、知らない私に衝撃を受けていました。「雨の日、雪の日、寒い日、暑い日には地下やでぇ。」「知らん知らん。」「これは京都の常識やん。祇園祭で人混んでるときどうするの。」「そりゃぁ。街に出ない。」「・・・」

帰宅後、夫に確認をいたしましたら「そんなん知らん。使うことないやん。」そうなんです。何十年京都に住んでいても、一度も使ったことがなければ知らないのです。衝撃的やったわぁ。
おかげで、食事をしたレストランから、結局地下道を通って小一時間ほど、歩き続けました。きっと、お酒が入ってたから出来たんですねぇ。街を歩くって発見があります。




さて、昨晩は女子会。しこたま飲んで食べて、限界を超えました。あまりにお腹いっぱい過ぎたので、食事をしたところから、のんびり歩いて夜の京都散歩になりました。新風館ではイルミネーションが綺麗。

そして、昨晩はじめて知った事実が。四条烏丸から木屋町まで地下道が通っているということ。びっくり。って、一緒にいた友人ら、知らない私に衝撃を受けていました。「雨の日、雪の日、寒い日、暑い日には地下やでぇ。」「知らん知らん。」「これは京都の常識やん。祇園祭で人混んでるときどうするの。」「そりゃぁ。街に出ない。」「・・・」

帰宅後、夫に確認をいたしましたら「そんなん知らん。使うことないやん。」そうなんです。何十年京都に住んでいても、一度も使ったことがなければ知らないのです。衝撃的やったわぁ。
おかげで、食事をしたレストランから、結局地下道を通って小一時間ほど、歩き続けました。きっと、お酒が入ってたから出来たんですねぇ。街を歩くって発見があります。



スポンサーサイト